妊娠中、どのくらいの人が、どのような腰痛になるのでしょう?

妊娠中の腰痛の原因は? 最新の報告から…
腰痛の原因は複雑です。そのことは妊婦に限らず一般的にも多くの方が腰痛で悩まされていることからも分かります。
さまざまある原因をまとめると、大きくは次の2つに集約されます;
- 妊娠期に特徴的なホルモン、特にリラキシン
- メカニカル・ストレス:腹部の膨大による腰椎前彎の増加、および重心の前方への偏りによる身体後面の筋肉(脊柱起立筋など)への影響[1]
なお最新研究では、心理的要因(ストレス)も原因となることが明らかになっています。
ホルモンが原因で起きる「妊娠中の腰痛」の特徴
リラキシンというホルモンは、出産に備え、筋肉や靭帯を弛緩させる働きがあります。
骨盤周りの筋肉や靭帯が緩むと、それに伴い骨と骨を繋ぐ関節の接合もゆるくなり、可動性が増加します。
可動性の増加により関節が不安定となり、関節が特定の方向にねじられ、圧がかかると痛みを誘発します。
リラキシンは特に恥骨結合(図1を参照)の痛みと関係し、身体の前面や鼠径部(腰と足の境)の痛みの原因となりますが、出産後は分泌が止まるので、自然消滅するのが特徴です。


妊娠中の腰痛に対するおすすめの対処方法
大多数の方は枕やクッションの利用、骨盤ベルト、マッサージ・ヨガ・ストレッチ・鍼灸などで対処しています。
またマタニティ整体・鍼灸等は下半身の血行不良を改善し、身体を温める効果が証明されています(教科書)。
自宅で行うマッサージも効果はありますが、マタニティに特化したスペシャリストの施術を受けると、ご自身の腰痛はここまでコントロールできる、ということが分かります。
「こんなに痛くなるまで我慢しなくてもいいんだ」ことを体と心で覚えれば、心身への負担も軽くなります。
腰痛を出産後も続くトラブルとして持ち越さないために、妊娠中期から腰痛に対して対処し、早期から身体の負担を軽減していくことは、安全安心な出産にもプラスになるものです。
———————
[1] 妊娠中期と後期における腰痛と歩行およぶ身体活動量の変化と関連性;渡邊2020
妊娠期の体重増加と腰痛発症時期との関連および対処法:安田2017
[2] 妊婦および褥婦における腰痛の実態調査;村井2003
[3] 妊娠時の腰痛が日常生活動作へ及ぼす影響;榊原2006
[4] Norén L, Ostgaard S, Johansson G, Ostgaard HC : Lumber back and posterior pelvic pain during pregnancy : 3-year follow-up. Eur Spine J, 2002 ; 11 : 267-27
[5] 妊娠に伴い発生する腰背部から骨盤周囲の疼痛の実態調査;梶原2011