妊娠後期の検診で逆子と診断され、帝王切開の可能性もあると医師から聞いて、慌てたり、心配になったりする妊婦さんは多いと思います。
単に逆子だと診断するだけでなく、病院では治療できないまでも、逆子を直すために、逆子体操や逆子の灸などの方法もあることを、医師や看護師から情報をもらえれば良いのですが、直す方法はない、様子を見ましょう、とだけ言われることも多いようです。

逆子になってしまって、どうしてよいか慌てる方、途方にくれる方、何か悪い病気があるのではないか、中には、ダウン症だからではないか、といった不安を抱える方もおられると聞きました。
そこで、どうして逆子になるのか、また、逆子とダウン症には、関係があるのか、確率が高くなるのか、について、話していきたいと思います。

逆子とは?

逆子とは、子宮内で赤ちゃんの頭が下ではなく、上を向いている状態のことをいい、医学的には「骨盤位」といいます。
本来であれば、赤ちゃんは頭から産道を通り抜けるため、頭は子宮口の方を向いていますが、逆子の場合は足やお尻が子宮口の方を向いています。

妊娠初期・中期の子宮内は赤ちゃんが動き回るゆとりがあるので、頭の位置は上を向いたり下を向いたり頻繁に入れ替わっています。
そのため妊娠中期までは、妊婦さんの30~50%が逆子と言われています。
妊娠後期になると、赤ちゃんの頭は大きく・重くなるので自然と下を向き、そこで固定されます。
しかし何らかの理由で赤ちゃんの頭が下を向かないと、子宮内を動き回るスペースがなくなり、頭が上を向いたまま固定され逆子になってしまいます。
出産時まで逆子が続く確率は全体の3~5%とされています。

逆子の原因は?

逆子のうち、ほとんどは原因不明です。逆子になりやすくなる要因としては、お母さん側の要因と赤ちゃん側の要因がそれぞれあります。

 お母さん側の要因

  • 骨盤が小さい(狭骨盤)
  • 胎盤の異常(全置胎盤、低置胎盤)
  • 子宮の異常(子宮奇形、子宮筋腫)

赤ちゃん側の要因

  • 早産(未熟児)
  • 胎妊娠(双子など)
  • 羊水過多
  • 胎児奇形(水頭症など)

これらの要因は、赤ちゃんが子宮の中で自然に動くのを妨げてしまうために、逆子になりやすくなると考えられています。

ダウン症とはどのような病気なのか?

ダウン症は正式には「ダウン症候群」といい、染色体の異常によって起こる先天的な疾患です。
z通常、染色体の数は2対23組で46本ですが、ダウン症の染色体は、21番目の染色体が1本多い47本になっていることから「21トリソミー」とも呼ばれています。

全出生におけるダウン症の発症率は約800分の1ですが、母体の年齢が上がるほど、発症率も上がるといわれています。
たとえば、出産年齢が

  • 20歳の場合は1/1667
  • 30歳の場合は1/952
  • 40歳の場合は1/106 と、

年齢にしたがって、率が上がっていきます。

ダウン症の原因は?

ダウン症は染色体異常によって起きるのですが、何が原因で染色体異常が起きるのかは明らかになっていません。
出産年齢が上がるほど発症しやすいことから、卵子や精子の細胞分裂の異常、老化などが原因として考えられていますが、まだ医学的にはっきりしていないのが現状です。

ダウン症の症状は?

ダウン症に伴う症状は、全身各種臓器にみられ、成長面や発達面にも及びます。
ダウン症は外見的にとても特徴のある顔立ちを呈しており、共通する特徴として、全体的に平坦な顔つき、厚い唇、大きな舌、つり上がった目などがあります。

成長発達面の症状としては、筋力や言語発達の遅れがみられます。たとえば筋力が弱いために、積極性が欠けるようにみえたり、おっとりした性格のように感じられたりすることがあります。
また言葉も不明瞭で、語尾だけを声に出したり、抑揚のない話し方をしたりする場合もあります。

ダウン症においては身体的な合併症が生じることが多く、循環器、消化器、耳鼻咽喉科、整形外科、血液内科と、多くの科にまたがった合併症を生じる可能性があります。
心臓の病気(心内膜欠損症など)、悪性腫瘍(白血病など)、消化器疾患(十二指腸閉鎖など)やその他、難聴、白内障、斜視といった感覚器の障害、糖尿病、肥満といった内分泌の障害も時間の経過とともに現れることがあります。

ダウン症の検査

①エコー検査

妊娠11~14週頃に行うエコー検査で、赤ちゃんのうなじのあたりに、通常の赤ちゃんよりも厚い皮膚の浮き上がりが見られる場合、ダウン症が疑われます。
しかしエコー検査だけでは確定診断には至りません。

母体血清マーカーテスト

母体血清マーカーテストは、妊婦さんの血液を少量採取し、血液中の成分の濃度を調べることで、胎児に染色体異常があるかどうか調べる検査です。
血液を採取するだけなのでリスクは少なく、早ければ妊娠11週頃から受けられます。
このテストでダウン症の可能性が高い場合に、羊水検査や絨毛検査などの精密検査を受け、確定診断を受ける人も少なくありません。

羊水検査

羊水検査は、お腹に針を刺し、注射器で子宮から羊水を採取し、その中にある赤ちゃんの細胞から染色体の異常があるかどうか調べる検査です。
羊水検査のダウン症に対する感度は99%以上であるとされており、ダウン症の確定診断に用いられることがあります。
ただし、針をお腹に刺す羊水検査には、稀に流産のリスクがあります。
この用水検査は、妊娠15~17週頃から受けることができます。

絨毛検査

絨毛検査は、お腹に針を刺す、もしくは子宮頸部にカテーテルを挿入して、絨毛(胎盤から子宮壁に伸びる突起)を採取する検査で、採取した赤ちゃんの細胞を培養して、染色体の異常があるかどうか調べる検査です。
羊水検査と同様、制度はかなり高く、ダウン症の確定診断に用いることができますが、稀に流産のリスクがあります。
絨毛検査は、妊娠10~14週頃から受けることができます。

逆子だとダウン症の確率が高くなるのか?

上記の通り、ダウン症は染色体の異常によって起こる先天的な疾患であり、逆子になったことが原因でダウン症になるということはありません。
ただし、ダウン症の赤ちゃんは消化器疾患(十二指腸閉鎖など)を持っていることもあり、それが原因で羊水過多になり、逆子になりやすくなる可能性はあります。

逆子になってしまった妊婦さんは、ダウン症かも? といった、いらぬ心配をして、逆子の状態を放置して過ごすのではなく、逆子体操や逆子の鍼灸を行って、積極的に逆子を直していく方法をためしてみませんか。

この記事を書いた【逆子治療専門レジーナ鍼灸院】について

逆子患者様に対して、治療院独自の《逆子改善プログラム》の施術を行っています。
この《逆子改善プログラム》は、古来から伝わる伝統的な鍼灸による逆子治療と、当院の約20年ほどの臨床経験からつくりだしたもので、逆子の改善は、91.3%の高い改善率となっています。
施術は、アラフィフ世代の経験豊富な女性鍼灸師が、マンツーマン対応で丁寧におこなっています。

逆子でお困りでしたら、一日でも早く《逆子改善プログラム》をスタートさせていくことが必要です。
一日でも遅くなると、逆子がどんどん直りにくくなってしまいます。
《逆子改善プログラム》は、6回コースで承っておりますが、逆子が直った後は、逆子の再発予防のための施術に切り替えていきます。

当院の《逆子改善プログラム》では、本格的なお灸を行います。
他の鍼灸院では、簡易式のお灸を行うところも多いようですが、簡易式のお灸では逆子は直りにくいのでお気をつけください。

東京都港区北青山3-3-4栄屋ビル6階
●『外苑前』駅より徒歩3分
●『表参道』駅より徒歩5分

ご予約をお待ちしております。
お問合せもお気軽に!

 
1日も早く逆子を直しましょう!